第1回二上山トレイルラン
2022年9月5日、富山県高岡市で開催された第1回二上山トレイルランに出場。25㎞、累積標高1300m程度。3時間8分で完走。想像以上にキツかったけど、楽しい大会だった。
序盤 オーバーペースで突っ込む
7時半に城光寺陸上競技場に到着。受付をして、参加賞をもらう。Tシャツ、SALOMONのエコバック、軽食類と参加賞も豪華だった。8時半頃まで軽くアップをして過ごす。
8時40分から競技場内で競技説明や開会式があった。コースマップでは分からなかったが、競技場内を4分の3周してからのスタートだった。スタートは場所取りをするような感じもなく、前から3列目ぐらいに並ぶ。
9時スタート、先頭から10人目ぐらいで走り出す。ラップを振り返ると、キロ3分45ぐらいでスタートしており、25kmを走るにはオーバーペースだった。二上山に2回登る9㎞ぐらいまでは、アップダウンが激しいことが分かっていたので、無理せずに走りだそうと考えていたものの、混雑を避けたいとの思いもあり、ついつい飛ばしぎてしまった。
1㎞~3㎞ぐらいが二上山への1回目の上り。基本早歩きで斜度の緩いところは少し走る。息が上がって、もうキツかった。3㎞~5㎞ぐらいは二上山からの下り。下り始めの大伴家持像前にエイドがあるが、序盤なのでスルー。下り坂は、前日までの雨でコースがぬかるんでいて、足が滑った。ロープを使って下るような急な斜面もあり、ドロドロになった。5㎞から7.5㎞は2回目の二上山の登り口へのつなぎの区間。意外と急なアップダウンもあり、体力が回復しない。スタートから何人か追い越し、追い抜かれ、ここまでは7位か8位だったと思う。
中盤 ハチに刺される
射水神社を過ぎた後の尾根上、7.2㎞地点ぐらいでハチに後頭部を刺される。一瞬だったため、ハチの姿は見えなかった。刺された箇所に痛みがあり、スズメバチだったら、リタイアした方がいいかなと迷いながら進む。7.5㎞から9.5㎞は二上山への2回目の登り。階段も多い。ハチに刺された箇所が痛むので、階段の途中で患部を水で洗い、携帯していたポイズンリムーバーを使ってみるも、後頭部なのでよく分からず、役に立たなかった。戦意を喪失し、ゆっくり進む。9㎞地点の大伴家持像前エイドで、キンカンを塗ってもらい、氷袋で刺された箇所を冷やす。エイドで10分ぐらい休んだところ、痛みは引いてきたので、アクエリアスを補給し、レース再開。ハチに刺されてからエイドで休んでいる間に20人ぐらいに抜かされる。女子1位~3位と、ゲストランナーのガチオさんも通過していった。
9.5㎞~11.5kmまでは二上山から大師ヶ岳への縦走区間。舗装路と走りやすいトレイル。エイドで長く休んだこともあり、10人ぐらい抜き返す。ガチオさんも抜き返した。11.5km~14kmは与茂九郎池への下り。まだ余力があり、キロ4分を切るペースで飛ばす。この辺りからは他のランナーがほとんどおらず、フィニッシュまで2,3人にしか会わなかった。与茂九郎池にはエイドがあり、コーラを1杯もらう。携帯していたアミノバイタルゼリーで補給。
終盤 満身創痍
14.5㎞~16.5㎞は、大師ヶ岳方面への登り返し。舗装路とトレイル。だいぶ疲れてきて、走れそうで走れない。耐えながら進む。日の当たるところは暑さも厳しかった。16.5km~19.5kmは舗装路の下り。足が攣りそうになったが、下りなのでキロ4分半ぐらいでは走れた。19.5km~22.5kmは舗装路の登り。斜度は緩いが、走れる体力が残っておらず、歩いたり走ったりを繰り返して、何とか進む。途中で応援の方にもらったゼリーが美味しかった。22㎞辺りに私設エイドがあり、コーラと水をもらう。
22.5㎞~23.5㎞まではトレイルの下り。ぬかるみで滑った弾みで両足が攣る。再び走り出すも、また滑って倒木に頭をぶつける。ボロボロになりながら進む。23.5㎞~25㎞まではフィニッシュまでの舗装路区間。Zach Millerばりの全力疾走でゴールしたかったが、キロ5分で精一杯だった。最後はガチオさんに追いつかれそうになったが、何とか逃げ切った。
感想
事前に一部試走した感じでは、2時間50分くらいでいけるかなと思っていたが、ぬかるみと暑さが過酷で、3時間8分かかった。前半のオーバーペースと虫刺されもあり、想像以上にキツい展開となったが、キツい分、充実したレースだった。エイドや沿道の応援、ランナー同志の励ましあいなども嬉しかった。
運営面についても、1回目の開催だがボランティアの方も多く、よくできた運営だったと思う。ガーミンにGPXデータを入れていたが、案内看板や誘導員もしっかりしており、ルートに迷うような箇所は一切なかった。
完走証は自分で記入するタイプでゴールしても順位が分からなかったので、順位が分かる完走証をもらえると嬉しいなあと思うけど、ローカルな大会ではなかなか難しいかも。
とにかく、地元でこのような素晴らしい大会を開催してくださった方々には感謝したい。来年以降もあるようなら、ぜひ参加したい。
装備メモ
品名 | 重さ |
Salomon ADV SKIN 5 SET(2022春夏モデル)Sサイズ | 194g |
Salomon SOFT FLASK 500ml×2 | 74g |
pixel6a | 209g |
テーピング、絆創膏、ボイズンリムーバー等 | 130g |
SEA TO SUMMIT X-カップ | 45g |
東京ベル 森の鈴 | 74g |
アミノバイタル パーフェクトエネルギー | 140g |
水1L | 1000g |
Asics ACTIBREEZE 半袖シャツ Sサイズ | 71g |
Asics ランニングクール5インチパンツ Sサイズ | 63g |
FOOTMAX ロードレースモデル Mサイズ | 33g |
Asics Fujilite2 26cm | 486g |
Garmin 255S Music | 39g |
2558g |